サプリメント,アンチエイジング>骨とカルシウムの深い関係

骨とカルシウムの深い関係

カルシウムはミネラルの中でも最も多く体内に含まれている栄養素です。
その量は体重の約2.0%を占めています。
体重50kgの人ならば、約1kgのカルシウムが体内にあることになります。
そして、その体内にあるカルシウムのほとんど、99%は骨として存在しています。
骨といえばカルシウムを連想する人も多いでしょうが、それは確かに数字の上からも当たっています。
体内のほとんどのカルシウムが集まっている骨は、
それゆえに「カルシウムの貯蔵庫」とか「カルシウムの銀行」とも呼ばれます。

実際、骨にあるカルシウムは「貯蔵カルシウム」としての働きをもっています。
体内のカルシウム100%のうち、99%は骨にある。
では、残りの1%はどこにあるのか?
それは、どこにあるかというと、血液や筋肉、細胞にあります。
そして、血液や筋肉、細胞にあるカルシウムのことを「機能カルシウム」と呼んでいます。
機能カルシウムは、血液中にあっては出血時の血液凝固作用、筋肉にあっては筋肉の収縮・伸張作用、
そして細胞にあっては細胞の情報伝達作用などの機能を果たしています。

私たちの日頃の食生活でカルシウムの摂取量が少なかったり、
あるいは、カルシウムの消費量の多い生活スタイルが続いたりすると、
機能カルシウムが不足しはじめて、体に黄色信号がともります。
「カルシウム不足になるとイライラする」といわれますが、それも黄色信号の一つです。
そのようなケースに陥ったとき、貯蔵カルシウムである骨からカルシウムが溶け出し、
機能カルシウムを補うため応援に駆け付けます。

また、血液中のカルシウム濃度は一定に保たれるように常に調節されていますが、
この調節機能を担っているのも骨にある貯蔵カルシウムです。
血液中のカルシウム濃度が低くなったときには、骨からカルシウムが溶け出て濃度を高く調節します。
反対に、濃度が高くなったときには、再びカルシウムを骨に沈着させて濃度を低く調節するといった具合です。

また骨の中では、常に新陳代謝が行われています。
古くなった骨が壊される「骨吸収」と、新しい骨が作られる「骨形成」という一連の代謝です。
そして、この一連の代謝に深く関わっているのが、やはりカルシウムなのです。
1日の新陳代謝で500mgほどのカルシウムが骨の細胞を出入りします。

カルシウムは体内で作ることができませんので、食べ物からとるしかありません。
カルシウムを常に補給して、カルシウムの「貯蔵庫」や「銀行」を潤しておくと、
骨、筋肉、神経、細胞を老化から守ることができます。


カルシウム×鉄分×和漢コラーゲンの「壮健(そうけん)」

おいしい青汁
 

サプリメント,アンチエイジング

トップページ
体の中からアンチエイジング
活性酸素って何?
こんなにある活性酸素発生源
活性酸素はこんな悪さをする
体は活性酸素と日々闘っている
活性酸素vsスカベンジャー(抗酸化物質)
スカベンジャーのホープ!ポリフェノール!!
疲れ目にアントシアニン
風邪・虫歯予防にも効くカテキン
カテキンがスクラムを組んだウーロン茶ポリフェノール
肥満防止にサポニン
高血圧にルチン
二日酔い防止にゴマリグナン
ミネラルや食物繊維も豊富なココア
花粉症にミントポリフェノール
更年期障害とホルモンの関係
大豆イソフラボンのすごい力
万能選手のビタミンC
”若返りのビタミン”ビタミンE
βカロテンといえば緑黄色野菜
過酸化脂質を分解するビタミンB2
体内スカベンジャーを作るミネラル
傷んだ細胞を新しくする亜鉛
「鉄」足りていますか?
鉄の吸収を良くする銅
スカベンジャーとたんぱく質
骨とカルシウムの深い関係
あなたの骨スカスカ度は?
カルシウム+ビタミンDが理想
めざせ骨美人!
心にも栄養を〜ストレス解消が若さを保つ
 

その他

痩せるなら今!今度の夏に向けて一緒にがんばりましょう!!

リンク募集中
 

 
 
 
inserted by FC2 system